自分の端末同士でデータ転送するアイディア5選

雑記

パソコンのデータを携帯に転送したい!携帯のデータをiPadに入れたい!など、

自分の端末同士でデータ転送したいと思うことって意外と多いですよね。生徒さんから質問もいただきましたので、こちらにご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

Line keep

LINEには自分だけにしか見えないデータ保管できる昨日があるのをご存知でしょうか?

手順は簡単です。

LINE操作画面の1番下の選択ボタンが並んでいる所から、1番左のホームを選択。

一番上に自分のアイコン・名前が出てきて、その下にKeepという文字が見えると思います。

Keepを選択したら、画面が切り替わります。

右上の+ボタンでデータを保存すればKeepに保存することができます。

これを他の端末でどのようにして使うかですが、

共有したい端末にもLINEアプリをインストールしておく必要があります。

LINEはWidowsのパソコンでもMacのパソコンでもiPadでも入りますので、ログインすれば自分のKeepに入ってデータをDLすることが可能となります。とても便利なのでぜひ使ってみてくださいね♪

実はあまり知られていない機能かもしれませんが、私は昔からずっと使っています。色々な転送方法がありますが、とにかく簡単なのでお気に入りです。

スポンサーリンク

Dropboxを利用する

他者をファイルの共有をするのにも適しているのがドロップボックスです。

無料で使える要領は2Gまでですが、けっこう使えます。

有料版は下記のような内容となっています。

アプリも充実いしているので端末に入れて使ってみてはいかがでしょうか?

Freeプランでは2台までしかログインできない仕組みとなっていますので、そこさえクリアすれば使いやすいかなと思います。ファイルのリンクを相手に送るだけで共有データを観覧したり、受け渡しもできるのでとても便利です。

Login - Dropbox
Login to Dropbox. Bring your photos, docs, and videos anywhere and keep your files safe.

スポンサーリンク

iPhoneのメモ帳機能を使う

Mac製品間でのやりとりとなりますが、これも実はけっこう使える機能の1つです。

‎メモ
‎“メモ”は手早く自分の考えなどを書き留めるのに最適です。また、チェックリスト、画像、Webリンク、スキャンした書類、手書きの文字やスケッチなどを含めた長いメモを保存することもできます。iCloudを使うと、すべてのデバイス間で簡単に同期し、どこからでも作成したメモにアクセスできます。 機能 パワフルなメモ作成機能...

気になる動画やサイトのURLをメモ帳同士でリンクを開いたりできますので、

知っておくと便利な機能です。

【番外編】Skype IDを2つ作る

Skype をダウンロード | 無料通話 | チャット アプリ
Skypeをコンピュータ、携帯電話、またはタブレットにダウンロードすれば、どこからでもご家族やお友達と連絡を取ることができます。

これは番外編となりますが、私が一番よく使用している・・・かもしれません。

Skypeアカウントを2つ持ち、一方に送ります。

その会話を開いてデータ通信に使うという方法です。

ファイル転送便を使う

これはオーソドックスな方法とも言えますが、意外と転送便の存在をご存じない方も多いのではないでしょうか。動画・音楽データは重いのでメールに直接添付することができないファイルが多く存在します。それをスムーズに転送するのがファイル転送サービスです。一時的に仲介して預かってもらい、開きたい相手が自分でダウンロードするというものです。詳細は記事を書いていますのでこちらをご参考になさって下さい。このブログの中でもダントツの人気記事です★

profile
アリスボーカル教室

ボーカル音楽教室です。お問合せは、アリスボーカル教室公式Line(検索で見つかります)よりお気軽にどうぞ♪公式Lineは講師に直接電話やメッセージが繋がります(*^^*)

アリスボーカル教室をフォローする
【岡山県倉敷市】アリスボーカル教室🎤2022年7月🌟レッスン紹介動画
雑記
スポンサーリンク
アリスボーカル教室
タイトルとURLをコピーしました