音楽は聴き放題の時代!サブスクサービスの選び方を解説

音楽雑学
スポンサーリンク

サブスクサービスって何?

サブスクサブスクサービスという言葉を最近よく耳にしませんか?

サブスク=サブスクリプションの略称で月額課金・定額制のサービスのことです。

昔はそんなに沢山はなかったように思いますが、スマホが普及してからアプリを通じてさまざまなサブスクサービスが登場してきました♪

今回は音楽のサブスクサービスの代表的なものをピックアップして「どれを選んだらいいかな~?」という悩みを解決していきたいと思います^^

スポンサーリンク

音楽サービス

沢山の新しい音楽に出会って日々の疲れを癒したり、刺激をもらったり♪音楽をどこでも手軽に聴くことができる音楽のサブスクサービスは今や必ず1つは利用している人が殆どだと思います^^

Prime Music(プライムミュージック)  お試し無料!!

Amazonプライム会員専用の音楽サービスです♪プライム会員だけが利用できます。インターネット接続なしでオフライン再生も可能。Wi-Fiのない環境でも使いやすいサービスです。

Spotify(スポティファイ) お試し無料!!

こちらもかなり前からある音楽サブスクサービスです。プレイリストが作れたり、曲によってはカラオケver.や歌詞を見ながらの試聴もできて使いやすいアプリです。

オフライン再生も可能。Wi-Fiのない環境でも使いやすいサービスです。学生さんなどに人気ですね^^

AWA(アワ) お試し無料!!

AWAは邦楽と洋楽のバランスが良い楽曲ライナップが特徴です。色々な音楽に触れたい方に特におすすめです♪音質の良さにも定評があります。

4段階から音質を選択することができるので、使用環境で調整ができます。ジャンル分けされた見やすいプレイリストがまるでCDジャケットのように並んでいて、デザインがお洒落で使いやすい所が良いです♪ 

あまり音楽に慣れていなくて、なんとなく目的はないけどいろんな音楽を聴いてみたい・・・そんな方におすすめです。

Apple Music(アップルミュージック) お試し無料!!

洋楽が好きな方はApple Musicがおすすめです。邦楽もそれなりに入ってきていますが、洋楽が多めのラインナップとなっています。洋楽好きにはApple Musicがおすすめです。

アップル製品を愛用している方は端末同士の連携が優れているので、これを選ぶ方が多いです。

Line Music(ラインミュージック) お試し無料!!

邦楽が好きな方はLine Musicがおすすめです。邦楽の楽曲数がダントツで多いのが特徴!とにかくJ-POP大好き♪という方はLine Musicを選びましょう^^Lineのプロフィールとの連携もできるようです。(友達にお気に入りを共有したい方はよいかも)

スポンサーリンク

まとめ

特徴をざっとまとめてご紹介しました。Amazonプライムは特に幅広いサービスを受けることができるので初心者の方におすすめです。気になったものから試してみてはいかがでしょうか♪また、音楽以外のサブスクサービスも今後ご紹介していきたいと思います^^

余談ですが、お正月に私はFire TV Stickを購入しました。YouTubeも見られるので、レッスンでも使おうかなと考え中です^^感想は・・もっと早く買えばよかった!!また長い休みには映画など楽しみたいと思います^^

profile
アリスボーカル教室

ボーカル音楽教室です。お問合せは、アリスボーカル教室公式Line(検索で見つかります)よりお気軽にどうぞ♪公式Lineは講師に直接電話やメッセージが繋がります(*^^*)

アリスボーカル教室をフォローする
【岡山県倉敷市】アリスボーカル教室🎤2022年7月🌟レッスン紹介動画
音楽雑学
スポンサーリンク
アリスボーカル教室
タイトルとURLをコピーしました