音楽作りが自宅で完結!?DTMについて解説

音楽雑学
スポンサーリンク

DTMとは?

デスク・トップ・ミュージックの略称。パソコン上で音楽が作ることを言います。DAWという音楽ソフトを使用して作業をします。私はCubaseというソフトの利用者です。

Cubase | 音楽制作のすべてをカバーする DAW
アイデアのひらめきから完成まで - Cubase で音楽を形に

スポンサーリンク

簡単な仕組み

曲に使いたい音色を1つずつのトラックに入れ、フレーズを入力。せーの!で走らせると同時に様々な音がなり、音楽が完成するという仕組みです。

スポンサーリンク

DTMは難しい?

目的次第です。簡単に作って遊ぶことは容易です。自分の動画に自作BGMを作ってみたい等、ちょっとだけ面白いことに挑戦してみたい♪という方はぜひやってみられると良いと思います^^

音楽経験がないとDTMはできないの?

未経験でもDTMはやろうと思えばできます。でも楽器の演奏ができる人とできない人では差がつくのは当然です。

音楽基礎や音楽に最も重要なコード進行パターンのバリエーション自然に身についている人とそうでない人を比べたら、DTMで作れる音楽は異なります。

楽器経験がないとDTMはできないの?

いいえ。リアルタイムで演奏する必要がないのがDTMの特徴です。楽器経験がなくても行うことはできます。また、ほんの少しでも弾けるならゆっくりのテンポにして弾けばいいですし、弾けなくてもいくらでも補う方法があるのがDTMの面白さです。鍵盤なしてマウスで作る方もいらっしゃるので、ボタンを押すように音楽を作っていくことは可能なんです。

初心者におすすめ★EDMは作りやすい

近年人気が高いEDMという音楽は特に弾く必要がありません。その証拠に有名アーティストのEDM曲をプロデュースしているのは、ほぼDJ達です。

すごく簡単に説明をするとフレーズ素材を並べていくだけでもそれなりにかっこいい音楽が簡単に作れる♪のがEDMです。

初心者かつダンス系ミュージックがお好きな方には向いていると思います。コード(和音)進行も繰り返しが多くそこまで複雑ではなく作れるので、趣味で初めても楽しく作ることはできるジャンルと言えます。

私のDTMの使い方

私は元々エレクトーンという楽器を仕事にしていました。イベント会場で演奏したり、楽器を販売したり、指導したり・・・。リアルタイムで演奏して曲作りをする等も行ってきたのですが、人が演奏するとなると両手両足を駆使してもDTMで作るほど繊細なものはできません。徐々に限界を感じて、DTMに完全移行しました。

どんな使い方をしているかといいますと、「演奏情報を多重録音」しているというニュアンスでの私用です。トラックを演奏で入力しているので、そのような用途となってます。

使い方は人それぞれ♪さまざまなジャンルの制作が可能で、使い方も様々なのがDTMです。可能性が無限大!!という感じです。

アリスボーカル教室ではそういった作業環境の横で、ボイトレを行っております♪DTMのレッスンは行っておりませんが、生徒さんの疑問には口頭でお答えしたりアドバイスはさせていただいております。

ワンルームで完結する音楽制作は近年人気!

ズバリ言ってしまうと、世の中のメジャーアーティストの楽曲は全てDTMでできています。

Perfumeのプロデューサーで有名な中田ヤスタカさんは、自宅であのサウンドを一人で完成させています。レコーディングも自宅の一角にある録音ブースのみ。

YOASOBIの楽曲は1台のノートパソコンからDTMによって作り出されています。

ワンルームの音楽家で有名人には、歌い手のまふまふさんもいらっしゃいますね^^マスク姿で顔をあまり出していませんでしたが、コロナで皆がマスク生活になった頃にマスクを外したPVを公開しておぉっ!てなりました( ´艸`)とても素敵な楽曲です♪

もうお分かりですよね??今はもう・・・DTMの時代なんです!

DTMの可能性は進化中

DTMソフトの機能は毎年進化しています。弾けない方でもピアノの伴奏やギターの伴奏が簡単に入力できるようになってきています。趣味でやりたい方には心配はいらないと思います。

好きなものにこそ没頭できる

子供も大人も同じですよね^^好きなものでないと制作は楽しく続けられないでしょう。EDMが作りやすいからと言っても、あなたが聞いて心地よくなければ長続きはしないかもしれません。

私はシンセの勉強を深堀したかったのですが、電子音のびぃぃーーーっていう音が苦手で、調整しながら長時間聴くと体調が悪くなってしまい断念したということもありました。頭痛は絶対音感が原因なのかもしれません・・・。

あなたの人生が音楽には反映される

また経験したことのないもの(聴いたことのない音楽)は自分の中から出すことはできませんので、これまで沢山の音楽を聴いてきた方はそれが力になると思います。

また、音楽は自分の分身です。実はその人の人柄がそのまま出ます(ピアノやギターの演奏もそうですが、音を聞いたら性格が分かってしまうことが多いものです)。自己表現のツールとして楽しまれてみてはいかがでしょうか^^

DTMに欠かせないスキル

スマホやパソコンがある程度触れることです^^大体の方は大丈夫ですよね?

DTMにはDAWと呼ばれる音楽ソフト(何種類か販売されている)を使用します。ソフトやプラグイン(追加音色です)のアクティベーション方法は近年少しずつ簡易化されてはきていますが、まだまだ難解だったり海外製品が殆どであるため英語で調べ物を行う必要があったり….なにかと調べ物は必要になるでしょう。日頃から調べものに慣れている方はよいかもしれません。

DTMをやるなら、Mac?Windows?

ユーザーが多いのはMacなので、疑問が出てきた時に情報が多く見つかるのはマックです。Windowsユーザーもそれなりにいますが、Macユーザーの方が多いのは確かです。

私はWindwsですが、レッスンを受けていたので困ることはありませんでした。

スマホで使える簡単なDTMアプリ(iOS)

Garageband(ガレージバンド)という無料アプリです。iPhoneをお持ちの方は携帯で探してみて下さいね^^ちょっと興味のある方がお試しでリスクゼロで始めるには良いソフトだと思います。音質も良くて多機能!!しかも無料!!手軽に曲作りができると評判です^^

‎GarageBand
‎GarageBandがあれば、あなたのiPad、iPhoneが多彩なTouch Instrumentのコレクションと、プロ並みの設備を持つレコーディングスタジオに変身。どこにいても、自由に音楽制作が楽しめます。Live Loopsを使用すれば、DJスタイルの音作りも簡単です。楽器に触ったことがない人でも、マルチタッチ...

今回は簡単にDTMって何⁉︎という内容でお送りしました。最後までお読みいただきありがとうございました。また他の音楽記事も書いていきますので、よろしくお願いします♫

profile
アリスボーカル教室

ボーカル音楽教室です。お問合せは、アリスボーカル教室公式Line(検索で見つかります)よりお気軽にどうぞ♪公式Lineは講師に直接電話やメッセージが繋がります(*^^*)

アリスボーカル教室をフォローする
【岡山県倉敷市】アリスボーカル教室🎤2022年7月🌟レッスン紹介動画
音楽雑学
スポンサーリンク
アリスボーカル教室
タイトルとURLをコピーしました